色々な事を書くブログ

普段の気持ちを誰に見せる事なく書きなぐるブログです

気づき

心の準備をしておく

今は順調でもいずれはダメになる時がくる。最初からそのつもりで、物事が順調なうちに次にやることを想定しておくほうがいい。ダメになってから考えてもパニックになるだけだ。 少し調子が狂っただけで、騒いでしまう私。 すぐに落ち込んで動けなくなる。 ど…

身体を整えることの意味

鬱や精神不安の本や話の中で、運動する事が推奨されている。でも、鬱々とした気分の中で運動なんてと思っていたし、冬になり寒さで家から出ない日々が続いていた。しかしながら、運動し、身体を整えることが鬱の状態を変えていく事ができる手っ取り早い方法…

深呼吸をしてみよう

交感神経は、昼に活動する神経で副交感神経は夜リラックスしているときや寝ている時に優位になる神経のこと。この交感神経と副交感神経を併せて、「自律神経」と呼ぶそうだ。今まで自律神経という「モノ」があるのかと思っていたが、どうやら違うようだ。自…

自らを認めてあげる

生まれ持って私は自己肯定感がかなり低い人間である事がわかっている。成功体験もどちらかというと偶然や当たり前といった感じで自分を凄いとか思った記憶が無い。そんな私でも数年前まではアファメーションをやったりしていたが表面上は騙せても心の底では…

シグナルとノイズ‬

情報には‪自分にプラスになる必要な情報(シグナル)と不要な情報(ノイズ) ‬というものがあるそうだ。‪ノイズとは、①鮮度がない(古い)②目標に対して妨げになるもの③自分の行動が変わらない無用なもの④他人の推測、予測 がある。‬‪ノイズを消去してシグナルを受…

Twitter

今更ながら始めてみた。短い文章でまとめるのって難しいね。これから少しずつ使ってみようとおもう。でもなんか使い方が分かりづらいんだよなー と思うのは私だけだろうか? 昔に作ったアカウントは凍結されてるし あれ、どうしたらいいんだろう。みてみない…

〜すぎないということ

自分は人よりもクヨクヨし過ぎ、心配し過ぎなのではと感じることがある。 考えすぎない、悩みすぎない、迷いすぎない……。人は「すぎる」ことでつらくなったり、苦しくなったりする。 自分がいるその場所で、やるべきことを自分自身でやる。それがいちばん大…

坐禅の「坐」という字

「坐禅」の「坐」という字。「土」の上に二人の「人」がいるという事でこれは坐禅というものの意味を端的にあらわしているんだそう。 坐禅で座っている一人はいうまでもなくすわっている自分。そして、横にいるもう一人は心のなかの自分、禅では「本来の自己…

反省の仕方

反省はピンポイントで行う。やり過ぎてもいけないし、やらな過ぎてもいけない。反省し過ぎて自分が惨めになるような反省は❎ 仕事でもプロセスがあるが、具体的なプロセス、またはフェーズに従って進めていくが、それぞれの段階でどの段階のどんな所に問題が…

うつに効く食べ物

以前、うつに効く食べ物という事で腸活を始めた。 それなりに調子は良くなっていると思い、他にも無いかと調べてみたらまだ足りなそうな栄養素が。 鉄や亜鉛、葉酸といったところは摂取しにくいかもしれない。 緑茶も積極的に飲むといいそうだ。緑茶を週に4…

運動不足

以前聞いた縄跳び100回に挑戦 マスク着用のままやったせいもあるが息がかなり上がる。後腿の筋肉がすぐにパンパンに。 明日もやろう。コソ練だ。 家ではスクワットなら出来るかな?

調子が良い

今日はコロナ対応で早番の日だった。 朝5時半起き。遅刻が怖くて昨日は風呂入ってすぐ就寝。朝はしっかり起きれ特に不安感も無かったので薬も飲まず、出勤。 出社すると、ゼロックスが入っているビルでコロナ感染者が出たらしく、突然の自宅待機になったらし…

自分相応の準備

年相応ではなく自分相応に生きる。 定年だからといった年相応の考えをすてる。 定年の10年前ぐらいから次のステップについて頑張りすぎず考え始めるのが自分相応の考え方

呼吸するということ

緊張している。心配や不安で心が一杯になっている時は呼吸が浅くなっている。緊張を解きほぐしたり 冷静さを取り戻したいときには深呼吸を数回繰り返すことが良い。呼吸のタイミングは本によって様々だが、今のじぶんには4秒吸って4秒吐くといったタイミング…